開業して、待合室に置く雑誌がほぼ定着してきました。
定期購読しようかな…と思うのですが
ここ大阪市中央区本町には
割と大きな紀伊国屋書店があるので
情報収集がてら
毎回自分で買いに行ってます![]()
今日もお昼休みに本を仕入れに行ったところ、
こんな文字が目に飛び込みました![]()
「知らないと怖い子供の歯科治療
矯正、むし歯、さし歯
―街の歯医者には危険がいっぱい」
最近「街の歯医者」になった私には
とてもショッキングな表題です![]()
雑誌の名は「プレジデントFamily 5月号」
これはぜひ読んでみなければ…と早速購入![]()
全9ページにわたって
(主に子供の)歯科治療について書かれています。
ショッキングはタイトルとは裏腹に
内容はいかにもその通り
というもの。
矯正治療については
いい矯正歯科選びのポイントについて書かれています。
ちょっと「?」と思うこともなきにしもあらずですが、
全体的には賛同できる内容だったので安心しました![]()
しかし、記事の構成についてはいかがなものか・・・?
確かに部数をのばすために
読者の目を強く惹きつけるタイトルは必要だと思いますが
それは内容をしっかりと読むことを前提としたもの。
読者の中には
大きな字で書かれたタイトルやサブタイトルだけ見て
内容を推測して終わる人も少なくないはず。
そうなるとその人の頭には「歯科治療=危険」みたいな
印象が残らないだろうか?
患者さんにいい治療を受けてもらいたい思いは
きっと雑誌の編集者の方も我々も同じだろうに
結局歯科治療そのものを
患者さんから遠ざける結果になっていないだろうか?と
心配になりました。
取り上げたテーマや内容がいいものだっただけに
ちょっと残念な気がしています。
「プレジデントFamily 5月号」を買われた方、
しっかりと記事を読んでくださいね♪





                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                        
                                        
                                        
                                        


